贈る側に負担なし!?カタログギフトのメリットとは

贈る相手にふさわしい最良のギフトを選ぼうとした時、何を贈ろうかと迷いに迷った経験はありませんか。ギフト選びの負担をできるだけ軽くしたいと思ったら、手軽に贈れるカタログギフトを内祝いの定番に加えてみましょう。受け取った人が自身で品物を注文してくれるカタログギフトは、贈る側の手間と労力を省くにはもってこいの贈り物なのです。

カタログギフトを贈るメリットのひとつは、相手の好みを詳細に把握する必要がない点ですね。受け取る側の趣味に合わせてプレゼントを選んだり、好みをリサーチしたりといった苦労がなくなります。さらに一冊3,000円代で手配できるカタログギフトも珍しくないため、少額の品物を探している場合や予算が限られる場合にもおすすめの贈り物と言えるでしょう。

実は喜ばれないことも?避けたいカタログギフトとは

プレゼント選びにかかる時間と手間を上手に省けること。それがカタログギフトの大きなメリットです。しかしながら、カタログギフトが喜ばれないケースがあるということも覚えておきましょう。例えば、見るからに安っぽい品物しか掲載されていないカタログだと、贈られた相手がガッカリするのは明白です。大切な人にカタログギフトを贈りたい場合は、どのような品物が注文できるのか、ある程度はカタログの中身を把握しておくことが大切です。

また、特に注意したいのが、体験型のカタログギフトを贈り物として検討する場合です。体験型ギフトは、レジャーや旅行好きの方にはぴったりの贈り物ですが、自宅でのんびり過ごしたい人にとっては、あまり嬉しい贈り物ではないかもしれません。相手の趣味が不確かな場合には、体験型ギフトのように好みが分かれる贈り物は極力避けましょう。

プレゼントをもらった側が自分で品物を選べるのがカタログギフトの特徴です。かさばらないので持ち運びが便利であるのも大きなメリットです。